【下駄】SIMフリー版iPad Pro 9.7にY!mobileのSIMでテザリング【R-SIM】
過去記事でドコモ版iPad Air2にY!mobileのSIMを入れてテザリングをする方法を紹介しましたが、それをSIMフリー版iPad Pro 9.7インチでやってみました。iOSのバージョンは10.3.2です。
Y!mobile公式アナウンスでiOSでのテザリングが可能になるとされていますが、5月以前の契約だと対応が8月の予定になっています。
8月まで待てないので、下駄のR-SIM10+で偽装する方法でやってみました。
基本的にはiPad Air2の時と同じ手順で可能なのですが、iPad Air2に比べると不安定で、稀に圏外病になるような気がします。
手元にR-SIM11が無いのですぐには試せませんが、いずれ比較したいと思います。
Y!mobile公式アナウンスでiOSでのテザリングが可能になるとされていますが、5月以前の契約だと対応が8月の予定になっています。
8月まで待てないので、下駄のR-SIM10+で偽装する方法でやってみました。
基本的にはiPad Air2の時と同じ手順で可能なのですが、iPad Air2に比べると不安定で、稀に圏外病になるような気がします。
手元にR-SIM11が無いのですぐには試せませんが、いずれ比較したいと思います。
【下駄】R-SIM10+をさした状態でiPadをアプデしてみた【R-SIM】
過去記事でドコモのロックがかかったiPadにR-SIM10+を使ってY!mobileのSIMを使えるようにしましたが、その状態のiPadをiTunesを使って最新のiOSにアップデートしました。
よくわからないですが、圏外病も再アクチにもならず、そのまま使えて拍子抜け。
よくわからないですが、圏外病も再アクチにもならず、そのまま使えて拍子抜け。
【下駄】SmartkingXとテザリング
SmartkingXとかGPPLTE 4G+という下駄がはやっているようです。
圏外病にならないとか、スリープ時の着信が確実ということでバカ売れしているのか、次々に品切れになっています。
この下駄の特徴は、まるでSIMフリーの端末にSIMカードを突っ込んだような挙動をすることです。ソフトバンクのSIMをdocomoのロックのかかった端末にさした場合、従来の下駄だと設定→一般→情報のキャリアのところが「ドコモ」だったのが、新しい下駄だと「ソフトバンク」になります。
使いたいSIMが公式にはiPhoneやiPadでテザリングできないことになっている場合、新しい下駄ではテザリングができません。
過去記事ではT-Mobileに偽装してY!mobileのSIMをさしたiPadでテザリング可能にしましたが、キャリアバンドrがソフトバンクだとテザリング不能になります。
一応従来の下駄と同じモードもあるので偽装可能ですが、手間がかかるだけなので素直にR-SIM10+を使うのが良いと思います。
圏外病にならないとか、スリープ時の着信が確実ということでバカ売れしているのか、次々に品切れになっています。
この下駄の特徴は、まるでSIMフリーの端末にSIMカードを突っ込んだような挙動をすることです。ソフトバンクのSIMをdocomoのロックのかかった端末にさした場合、従来の下駄だと設定→一般→情報のキャリアのところが「ドコモ」だったのが、新しい下駄だと「ソフトバンク」になります。
使いたいSIMが公式にはiPhoneやiPadでテザリングできないことになっている場合、新しい下駄ではテザリングができません。
過去記事ではT-Mobileに偽装してY!mobileのSIMをさしたiPadでテザリング可能にしましたが、キャリアバンドrがソフトバンクだとテザリング不能になります。
一応従来の下駄と同じモードもあるので偽装可能ですが、手間がかかるだけなので素直にR-SIM10+を使うのが良いと思います。