SO-03D 6.1.F.0.128のroot化
8月6日にドコモのXperia acro HD SO-03Dにアップデートが行われました。アップデート後のバージョンは6.1.F.0.128です。
root化の方法は検索すればでてきます。
6.1.F.0.106のftfファイルが無い場合
root化の方法は検索すればでてきます。
6.1.F.0.106のftfファイルが無い場合
- まだアップデートしていなければ、まずroot化してCWMをインストール。そしてprerooted-6.1.F.0.128を焼いてください。状態によってはOTAでもうまくいくかもしれません。
- PC CompanionまたはUpdate Serviceでアップデートしていて、しかも6.1.F.0.106のftfも無い場合はいまのところ詰みです。あきらめましょう。
アップデート後のSO-03Dのシャッター音無音化
Android ICS 4.0.4にアップデートされバージョン番号が6.1.F.0.106になったドコモXperia Acro HD SO-03Dのシャッター音が鳴らないようにしました。要rootです。
SO-03D ICSのroot化は大変そう
ドコモのXperia acro HD SO-03DにICSアップデートが来たのですが、root化はちょっとめんどくさそうです。
/data/local.propが塞がれているので、ドコモ公式ファームのまま作業することができないです。
大まかには、
という流れのようです。
/data/local.propが塞がれているので、ドコモ公式ファームのまま作業することができないです。
大まかには、
- ドコモ公式ファームを焼く
- グローバル版の古いカーネルを焼く
- root化する
- ドコモ版のカーネルを焼く
という流れのようです。
SO-03DのICSアップデートとroot
2012年11月8日に、ドコモからXperia acro HD SO-03DのICSへのアップデートが11月中に行われるというアナウンスがありました。
ドコモ公式アナウンス
時間がとれないのですぐに作業はできませんが、root化に挑戦するつもりです。おそらく12月に入ってからの作業になります。
準備は、
です。おそらくこれでなんとかなるだろうと思っています。
[2012.11.18]追記
もちろんsuとSuperuser.apkも準備しています。
ドコモ公式アナウンス
時間がとれないのですぐに作業はできませんが、root化に挑戦するつもりです。おそらく12月に入ってからの作業になります。
準備は、
- GBであらかじめroot化しておく
- 念のためドコモ公式6.0.A.5.12のftfを作っておく
です。おそらくこれでなんとかなるだろうと思っています。
[2012.11.18]追記
もちろんsuとSuperuser.apkも準備しています。